皆さんこんにちは!古郡果樹園でございます。
本日は気温が上昇し、発芽が始まる前に行っておくべき重要な作業である「結果母枝の誘引」についてご紹介いたします。
これは前回の投稿の剪定の延長です。
剪定については前回の投稿をご覧ください。
こちら→「冬農業、まだ見ぬ実りのために。」
目次
気温上昇!水揚げ開始!
気温の上昇とともにぶどうの樹液が流動しはじめます。
これを「水揚げ」と言います。
人間で言うと血液が体の中を流れ動き始めることです!
水揚げが始まるとさまざまな管理作業が増えていくので、ここからはタイミングが重要になります。
前回の投稿でもお話ししましたが、剪定はこの水揚げが始まる前に終わらしておく必要があります。
剪定についてはこちら
3月中旬から降水ががあり、気温が更に上昇すると発芽が始まります。
発芽前に行わなければならない作業があるため、遅れないように余裕を持って取り組んで行きます。
剪定の後は結果母枝誘引!
まず剪定が終わると次は「結果母枝誘引」という作業を行う必要があります。
結果母枝の説明の前に用語の説明です!
まず結果枝と結果母枝について。
結果枝とは実のなる枝のことを言います。
それに対して結果母枝とは、その結果枝のなる元の枝のことです。
昨年までに伸びて剪定が終わった枝を結果母枝と考えて大きく間違いはありません!
ここからは結果母枝の方法や目的などを説明していきます。
なぜ結果母枝が必要なのか
次に結果母枝の目的について解説します。
目的は「棚面を均一にし、新梢に流れる養分のバランスよく整え、枝による栄養の偏りをなくすこと」です。
さらに詳しく説明すると、誘引を行い、
・新梢が重ならないように配置する
・新梢にたっぷり日光を当てるようにする
・誘引角度を調整し新梢の勢いを調整する
などが目的となります。
一言で言うと畑をコーディネートし行き渡る栄養の均一化とぶどうの品質の均一化です。
結果母枝誘引の方法とポイント
結果母枝の方法は枝ごとに方向性を決め、テープナーで固定します。
テープナーは新梢の誘引の際に紹介した機材です
新梢の誘引についての投稿はこちら
まず結果母枝誘引の原則ですが、
主枝の先端など育成を促したい枝については曲げることなくまっすぐに固定する、
先端以外の勢力を落ちつかせたい枝は、木の幹側に返し気味に誘引をすることです。
誘引の際に全ての結果母枝を返さずまっすぐ伸ばしてしまうと、本当の伸ばしていきたい先端側に栄養が行き届かず先端が負けてしまいます。
特に先端に向かう枝や、生えている元の枝との角度が狭い枝、
そして木の幹に近い枝は勢力が強くなりやすいです。しっかり元側に返して誘引します。
このように勢力のバランスを整えないと、栄養が行き届くバランスが悪くなり、品質が均等になりません。
またこれも重要な要素ですが、春先に伸びてくる枝(新梢)を想像しながら誘引を行うことです。
春先に伸びてくる新梢をイメージしながら、その新梢が重ならないように、均一に太陽の光と風を受けられるように誘引を行います。
まさしく畑のコーディネートですね
結果母枝誘引の時期
次に結果母枝誘引の時期ですが、剪定直後に行うより、水揚げが始まってからの方が良いと言う考えもあります。
その理由として、剪定直後より、水揚げが始まり枝内部の水分保有量が多い方が、枝が柔らかく曲げやすいからです。
剪定直後だと枝が折れやすいためです。
ただ古郡果樹園では次の作業が迫る前に今の時期にやってしまいますが。
慎重に行えば折れませんが、素人にとっては水揚げ後に行う方が無難かもしれません。
後日投稿いたしますが、誘引の前に、「粗皮剥ぎ」や「芽キズ処理」のほうが先に行う必要があります。
これらは水揚げ前に行う作業です。
ですので、これら皮剥ぎや芽キズ処理が終わり、余裕があったら結果母枝誘引を行いましょう!
まとめ
今回は結果母枝誘引について紹介しました。
目的は「棚面を均一にし、新梢に流れる養分のバランスよく整え、枝による栄養の偏りをなくすこと」でした。
さらに詳しく説明すると、誘引を行い、
・新梢が重ならないように配置する
・新梢にたっぷり日光を当てるようにする
・誘引角度を調整し新梢の勢いを調整する
などが目的となります。
ポイントは
主枝の先端など育成を促したい枝については曲げることなくまっすぐに固定する、
先端以外の勢力を落ちつかせたい枝は、木の幹側に返し気味に誘引をすることです。
そして、春先に伸びてくる新梢をイメージしながら、その新梢が重ならないように、均一に太陽の光と風を受けられるように誘引を行います。
最後に
結果母枝の誘引、いかがでしたか?
枝の曲げ方で勢いが変わる。意外ではありませんか?
畑全体をコーディネートし、
春先に出てくる新梢を想像しながら、さらにはぶどうの房を想像しながら作業を進めます。
ワクワクと不安が混在するこの時期ですが、忍耐強く、丁寧におこないました!
最後に、ホームページをリニューアルいたしました!
新たなキャラクターをお迎えしさらに見た目も楽しいホームページになったと思います!
ホームページはこちら
それでは今回はこの辺で!
コメント