【なぜ「種無しぶどう」ができる? ジベレリン処理は偉大な発明】@古郡果樹園

ぶどう

皆さんこんにちは!
古郡果樹園でございます。

最近は毎日30℃を超える日々が続き、本格的に夏の訪れを感じる時期となりました。
また今シーズンは新型コロナウイルスの影響もあり、暑くてもマスクの着用を余儀なくされていると思います。
くれぐれも熱中症にはお気をつけてください!!!

このような中、古郡果樹園では、房作り(前回の投稿)が終わり、ジベ処理真っただ中です!

このジベ処理、実は種無しぶどうを作るために必要な作業で、この作業を行わないと、種なしぶどうが作れない他、粒の肥大化も行えません!

またジベ処理の一番重要なことは「タイミング」です!

また前回の投稿でも紹介した、マーカーの理由も明らかになります!

それでは前置きはこの辺にしていきましょう!!!!

目次

ジベレリンってなに?

さて今回はジベレリン処理(ジベ処理)についてご紹介いたしますが、その前にジベレリンについて簡単に説明いたします。

ジベレリンとは植物ホルモンの一種です。
植物ホルモンとは、植物体の中で生産され、微量で、植物の発生、成長、分化過程を調整する作用、つまり生長に何らかの影響を及ぼすものです。
植物が生きていくうえで必要不可欠なものです。
植物ホルモンには「オーキシン」「サイトカイニン」「エチレン」「アブシシン酸」そして「ジベレリン」です。

「ジベレリン」の作用としては、伸長の促進、休眠打破、発芽促進などです。

他のホルモンやジベレリンについて詳しくは生物学などの文献を参照してください。
あくまでぶどう農家目線での知識です(笑)

また環境ホルモンはマスコミがつけた俗称で、植物ホルモンとは全く別物です。

ちなみにこのジベレリンは植物ホルモンの中で唯一、日本人が発見したものなんです!
黒澤栄一さんという方が、イネ馬鹿苗病から発見したそうです。

また今回紹介するジベレリン処理により、種無しぶどうを作るという技術も日本人が開発しました!!!


昭和30年代、当初この「ジベ処理」という技術は種無しぶどうを作ることを目的とた研究ではなく、偶然の発見でした。
デラウェアというブドウの品種の粒を肥大化する目的でジベ処理を行いました。
ところが、粒が大きくなる過程で偶然にも種ができず大きくなることを発見したそうです。

意外ですよね。
このジベ処理による種無しぶどうができる技術は偶然による発見です。
しかも日本人によって。

ピオーネや巨峰など他のぶどうのもジベレリンによる種無し化が検討されましたが、デラウェアと同じジベ処理ではうまくできなかったようで、ここから研究が盛んになりました。

今やぶどうは種無しが主流になり、ほとんどのぶどうでジベ処理を行います。
ぶどうの種類によってジベ処理のタイミングや、濃度など方法は異なりますが、一房一房ジベレリン溶液につけ、種無し化を行います。

もちろん古郡果樹園でもすべてのぶどうの品種にジベ処理を行い、全て種無しのぶどうとなっております。

ジベレリン処理による効果

さて、ジベレリンについてご紹介したところで、次にジベレリン処理によるぶどうの効果について説明します。

ぶどうにジベレリン液剤をつけることがジベレリン処理ですが、ジベレリン処理を行うと主に2つの効果があります。
もうすでに、上記のジベレリンの説明でもご紹介しましたが、簡単にまとめると

  • ぶどうを種無しにする効果
  • 粒を肥大化する効果

になります。

またジベレリンに加え、ストレプトマイシンやフルメットなどの溶剤を使うこともあります。

いずれにしても、ジベレリン処理により、ぶどうを種無しにし、粒を肥大化させる効果があります

ジベレリン処理 2回処理法と1回処理法

次にジベレリン処理の方法について説明していきます。

ジベレリン処理には2回処理法と1回処理法があります。
それぞれメリットデメリットはありますが、古郡果樹園では、確実に種無し化するため、品質を高めるため、手間で労力はかかりますが、2回処理法で行っています。

2回処理法とは、名前の通り、ジベ処理を2回行います。
2回時期は異なります。

今回の投稿では1回目についてご紹介します。
2回目は後日、2回目のジベ処理を行ったら投稿します。

1回目のジベレリン処理 「タイミングが命」

6月13日、梅雨空で雨の心配の中、シャインマスカットの1回目のジベ処理が終わりますた。

後ほど説明しますが、ジベレリン処理はタイミング重要で、その上、雨に降られてしまうとやり直しが必要です。
天気を気にしながら、時間との勝負です。

1回目のジベレリン処理は、満開日から3日以内に行います

それより遅いと種無し化が不完全に終わります。
また、それよりも逆に早いと形がエビぞりのように反ってしまいます。

しかし、実際には全ての房が同じタイミングで満開になることは考えにくいです。
ですので、開花が8割を超えたら、ジベレリン処理を開始します。

満開から3日以内に1回目のジベ処理を終えなければなりません。
スピードが大切です!!!

またこれは以前投稿しましたが芽かきや、冬場の選定の効果がこの時期になって現れます。
養分のバランスをうまく整えるように、芽かきや選定が行われていれば、満開日はだいたい均等になります。
どの作業一つとっても全てに関係してきます。
とっても大切ですね。
(芽かきの投稿はこちら)

また、天気も気にしなければなりません!

ジベレリン処理後に雨が降ると全てやり直ししなければなりません。
雨が降らない日を選んで行います。
しかし今は梅雨の時期…。
雨の日が多いです…。ジベ処理できる日は限られます。

また快晴でもいけません!
ジベ処理後の液が粒につくと、それがレンズの役割をしてしまい、粒が日焼けしてしまいます。

雨が降る日は意味がなくなる、快晴では日焼けしてしまう、かといって曇りの日は雨の心配でなかなかできない…。
タイミングが難しい!!!!
かといって躊躇していると、満開日から三日以上たってしまいます。

古郡果樹園では、雨の心配がない、陽が登る前、早朝に行います。
そうすれば、晴れても日焼けの心配もないですし、夕立が来ても大丈夫です!

しかし、早朝だと、朝露がついており、これがついたままだと、ジベ処理の効果が半減してしまいます。
しっかり朝露をふるい落とし、ジベレリン溶液につけます。

ジベレリン処理の方法「しっかりつけて素早く」

ジベ処理のタイミングは難しいです…。

次にジベ処理の方法、やり方をご紹介いたします。

方法と言っても、ジベレリンの液剤にしっかりつけるだけですが…。
写真と一緒に解説します。

①房の上を持ちます。(この時朝露がついていたらしっかり振って後します)

②カップに入れたジベレリン溶剤にしっかりつけます。
 感覚的に3秒ほどです。全てしっかりつけます。

③ゆっくり房からカップを抜きます。

④しっかりついていることを確認します。そしてついている溶液がレンズの役割をしてしまいいますのでふるって落とします。

⑤そして最後に忘れてはいけないのが房上部にあるマーカーを一つとります。

そうです!
これが前回の房作りの投稿でご紹介した、マーカー(目印)です!(房作りの投稿はこちら)
ここで活躍しましたね!
あの時の謎が今明らかになりました!!

このマーカーを作ることで、ジベ処理した房か、まだしてないかが一目瞭然です!
作業の効率化が図れます。

また農家さんには、ジベ処理をしたかどうか判断するために、溶液を置かく染め、ジベ処理した房が赤くなるようにしています。
しかし古郡果樹園ではシミの予防などの理由で着色しません。

このマーカーがあればジベ処理をしていないなんてミスをしません!

しっかりマーカーを一つ取ります。
もう一つは次回の2回目のジベ処理の時に使います。

これでジベ処理は完了です!
簡単ですね!

最後に

今回はシャインマスカットなどのぶどうのジベレリン処理をご紹介しました。

まとめると

  • ジベレリン処理とは植物ホルモンを使い、種無し化と粒の肥大化を行う
  • ジベレリン処理はタイミング命
  • 雨が降ってはやり直し
  • 快晴ではレンズの役割で日焼けの恐れ
  • 古郡果樹園では早朝に朝露を気にしながら行う
  • マーカーを取ることを忘れなく!

となります。

また、皆さん意外ではありませんでしたか?
このジベレリンという植物ホルモン、日本人が発見し、そして偶然が重なり、ジベレリン処理により種無しぶどうができたこと。
そしてこのジベレリン処理を発明したのも日本人ということ。

もうぶどうは種無しが主流です。
どのスーパーやデパートでも当たり前に種無しぶどうがあります。
でもそこには偶然の産物と、農家さんが天気に敏感になりながら、一房一房丁寧にジベ処理をしている現実があります。


残念ながら100%種がないというわけではありません。
まれに種があってしまう房もあります。
その時は申し訳なく思うばかりです。

しかし皆様が種がないことで食べやすく、より楽しんでもらえるよう、一房一房丁寧に行いました。

シャイマスカットは9月ごろから、藤みのりやブラックビートは8月中旬から販売できそうです。
その他のぶどうもたくさんあります。
ホームページや販売サイトでチェックお願いします!

古郡果樹園ホームページ
https://www.fgf-group.com

古郡果樹園販売サイト
https://fgfurufuru.theshop.jp/

またインスタグラムを中心にSNSもやってます!
日々の生産過程をとうこうしていますので
「古郡果樹園」でご検索を!
@fruitgarden.furugoori

それでは今回の投稿はこの辺で。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました