ぶどうの芽キズ入れ!傷を入れて発芽する力を呼び起こす。@古郡果樹園

ぶどう

皆さんこんにちは!
古郡果樹園でございます

最近は暑くなったり寒くなったり寒暖差が激しいです。
おまけにここ数日は風が強く春を強く感じるこの頃…。
花粉も飛び花粉症の人は辛い季節になりました。

前回の復習から!
スタート!

目次

急げ!水揚げ前に!

暖かくなるとぶどうも冬眠からさめ、活動を始めます。
「結果母枝誘引」のブログを投稿した時、水揚げについてもご紹介しました。
「冬農業。まだ見ぬ実りのために」

水揚げとは気温の上昇とともに、ぶどうの樹液が流れ始めることです!

古郡果樹園
古郡果樹園

この水揚げ前に行わなければならない作業が三つあると
前回の皮剥ぎのブログで投稿したけど覚えていますか?

…。

古郡果樹園
古郡果樹園

…はい。
覚えていませんね。

前回の復習です。

水揚げ前に三つ行わなければならない作業があります。

一つ目は「剪定」です。
これはすでにブログを投稿していますのでこちらをご覧ください
「冬農業。まだ見ぬ実りのために」

二つ目は今回ご紹介する「粗皮剥ぎ」です。
これは病害虫対策として行います。
こちらは前回の投稿でご紹介しました。こちら

そして三つ目は「芽キズ処理」です。
本日この三つ目をご紹介いたします。

結果母枝誘引はこの三つが終わったらで大丈夫です!

なんせ暖かくなる前に、水揚げ前に必ずこの作業は終えましょう!

覚えましたか?

もうバッチリ!
畑に急ぎます!

枝にキズをつけていいの?芽傷処理の理由と効果

でも傷つけていいの?
皮剥ぎのとき、傷はつけないように慎重に!
と言っていたのに。
なんだか痛そうだしかわいそう。

大丈夫ですよ。
むしろ傷をつけてあげないといけないんです。

前回、皮剥ぎの投稿では、ぶどうの樹には傷をつけないように慎重にと書きました。
皮剥ぎは病害虫対策として、樹の古い表面の皮を剥ぐことでした。

それはあくまで木の幹や去年の結果母枝部分のこと(厳密にはそこまで行いませんが)

今回の芽キズ入れ処理は今年の結果母枝、具体的には芽のある部分に行います。

芽の部分にキズを入れるには理由があります。

それは発芽率を上げるためです。
芽キズ処理を行わないと全ての芽が発芽しません。

結果だけ、申し上げると先端と基の芽しか発芽しません。
それでは困ります。

全ての芽が発芽することを前提に、剪定し畑全体をコーディネートしました。

これは私たちのエゴかもしれませんが本音をいうと…
ぶどうをたくさん収穫したいんです!

そのために芽キズ処理を行います。

全ての芽が発芽しない理由

全ての芽が発芽するために芽キズ処理を行うんですね!
でもなんで芽キズ処理を行わないと発芽しないの?

古郡果樹園
古郡果樹園

それはぶどうの特性である頂芽優勢と基部優勢が関係しています。

そして植物ホルモンが影響しているんです。

ぶどうには頂芽優勢と基部優勢という2つの特性があります。
これは名前の通りなんですが、芽キズ処理を行わないと先端と基部の芽しか発芽せず、中間の芽は発芽しません。

なぜかは諸説あるようですし、専門家ではないので詳しい説明は行いませんが
植物ホルモンが影響しているそうです。

ジベレリン処理の投稿の際にいくつか植物ホルモンをご紹介いたしました。

今回はオーキシンという植物ホルモンが影響していきます。
オーキシンは枝の先端から基に向かって流れます。

このオーキシン、成長に重要な植物ホルモンですが、枝の先端、間、基で必要とする量や濃度は異なります。
枝の先端から流れてくるオーキシンを、
芽の先端側に傷をつけることで、うまく調整し、結果的に発芽する仕組みです。

イメージでいえば、枝の先端から発芽抑制物質が流れており、それを芽の先端側に傷を入れることでシャットダウン、発芽してくれる。そんなイメージでしょうか。

またとある説では、
傷を入れることでそこを先端と勘違いを起こし、発芽しやすくなる(頂芽優勢なため)
というのもあります。

筆者は特に専門的な学校にはいっていないので何が本当であるかわかりませんが、
芽の先端に傷をいれることで発芽を促進される、この事実がありますので、せっせと芽キズ処理を行います

まだまだ勉強不足です。

詳しい仕組みは大学の先生や専門家に聞こう!

芽キズ処理の方法を解説!場所と芽の剪定

さあ、芽キズ処理をするよ!
どこにキズを入れればいいの?

次に芽キズ処理の方法について解説します。
基本的には芽の先端側にキズを入れていくのですが、全ての芽に行うのではなく、
またキズをつける場所も決まっています。

まずキズをつける場所ですが、

  • 芽の先端側の5mm~10mmの場所に
  • 幅1cmほど
  • 深さ2mmほど

のキズをいれます。

芽キズ処理

写真右が枝の先端側です。
このようにキズを入れていきます。

またキズを入れる芽ですが全てではありません。

これは剪定方法(ぶどうの品種や年数)によって傷を入れる芽は異なります。

長梢剪定では先端の3芽と基部の3芽を除いた芽に処理を行います。

短梢剪定では、最先端の芽を除いて全ての芽に処理を行います。

長梢剪定とは、成長のスピードが早く芽を5〜10個残し剪定する方法。
短梢剪定とは、船長のスピードが緩やかで芽を2〜3個残して剪定する方法
詳しくはこちらをどうぞ→「冬農業。まだ見ぬ実りのために」

また芽キズ処理には「芽キズハサミ」を使います。
画像のようなものですが、思いっきり握っても切れることはなく安心です。

【楽天市場】【3/5はポイント5倍&エントリー後購入で最大全額ポイントバック】 サボテン 2段式芽キズ鋏MEBUKI No.B−11:ホームセンターバロー 楽天市場店
発芽の促進のための芽キズ鋏です。。【3/5はポイント5倍&エントリー後購入で最大全額ポイントバック】 サボテン 2段式芽キズ鋏MEBUKI No.B−11

芽キズ処理の時期!早くても遅くてもダメなんです!

芽キズ処理の方法はわかりました。

時期はいつに行うの?

古郡果樹園
古郡果樹園

早くても遅くてもダメです!
大体2月中旬〜2月下旬が一般的です

芽キズ処理の時期ですが早くても遅くてもいけません。

早すぎると乾燥して発芽が悪くなります。
一方遅いと水揚げが始まりキズから液がもれ、芽が腐敗したり凍害を受けやすくなったりします。

早い分には特に気にすることはありませんが、水揚げ前には必ず終えましょう!

水揚げ前に必ず三つの作業は終えよう!

まとめ

今回は芽キズ処理について解説しました。

芽キズ処理は水揚げ前に行わなければならない作業のうち一つで、発芽促進のために行います。

芽キズの場所は芽の先端側5~10mm、10mm幅で2mmの深さのキズを入れます。

入れる目は剪定の方法でことなりますが
長梢剪定では先端3芽、基部3芽を除いて全ての芽
短梢剪定では先端の芽以外全ての芽にキズをいれます。

時期は2月中旬〜下旬、水揚げ前に必須です。

最後に

芽キズ処理について理解しましたか?

バッチリです!
たくさん収穫するためにキズをいれます!

品質を均等にするため、多くの房を収穫するため芽キズ入れは必須です。

傷を入れると発芽する。なんだか不思議ですよね。

最後になりますが告知です。
古郡果樹園のホームページが完成しました!
新キャラクターをお迎えし賑やかになっております!
ぜひ一度ご覧ください!
ホームページはこちら

またインスタグラムもやってます!
農家の日々の日常や様々なフルーツの紹介など思わず話したくなるような内容が満載!
フォローお願いします!
@fruit garden.furugoori

コメント

タイトルとURLをコピーしました